DMO (Destination Management Organization)は地域と外を繋ぐ橋渡し役。
地域とは、その地域の文化や自然などその土地が持つ魅力、そしてその地域で頑張る人。
外とは、観光客や、その地域に興味を持っている人、メディアなど。
観光によって地域活性化の任務を負うDMOにはクリアしていかなければいけない課題がたくさんあります。
DMO形成の黎明期から多くの案件にかかわってきた弊社、プロアクティブでは蓄積してきたノウハウや自社開発の予約システムをもって、DMO設立・運営のご支援をさせていただきます。
観光で地域を盛り上げるには、住民や関係者の理解を得ることが非常に重要です。
そのため、
・なぜ観光が必要なのか
・DMOや自治体が何をしようとしているのか
・住民にとってのメリット・デメリットは何なのか
などを説明していく場が必要となります。
プロアクティブは、観光で地域活性化を目指す活動を始める前段階の意識醸成のお手伝いをさせていただきます。
『地域をどのような方向でPRしていくのか』、『地域が抱えている課題は何で、観光を通じてどのように解決していくのか』など、関係者が一堂に会した場を設け、様々な利害関係者(ステークホルダー)の想いを1つの目標に定めていく必要があります。
このような場を設けることで、各々の参加意識や地域に貢献できている意識を高めることができ、好循環が生まれます。
プロアクティブでは、そのノウハウを提供させていただきます。
プロアクティブでは、「日本版DMO」を核とする観光地域づくりに対する取組みの一環である着地型観光商品の開発・運営を行なっております。
地域事業者・住民発の意見を取り入れた商品造成により、地域の魅力を発信します。
また、地域事業者の「稼ぐ力」を引き出し、観光事業者として育成するなど、地域活性の相乗効果を生み出します。
観光資源発掘~商品造成~申込受付~当日の随行まで、運営全般を承ることも可能です。
近年の観光地域づくりにおいて、地域資源の掘り起こしによる積極的な活用の考え方が徐々に主流になりつつあります。
『行った先で何をして楽しむのか』、『誰が責任をもって取り組みを推進するのか』といった観光地経営やDMOへの期待が高まるにつれ、DMOの組織運営をスムーズかつ効率的に進めるための「観光地マネジメントシステム/DMS」の必要性がクローズアップされています。
テレビやラジオ、新聞広告は、大きな効果を見込むことができますが、多額の資金が必要となります。
初期段階では、そのようなプロモーションも必要ですが、観光協会様などDMOが自走化していく上で、継続的に行うことができるプロモーションのノウハウも必要となります。
プロアクティブでは、これまで培ってきた実績から、お客様に合ったプロモーション方法を見出し、低コストで実施できるプロモーションの方法をご提案いたします。
ブランディングを行うには、来訪客の動態、嗜好などの基礎データを把握する仕組みが必要となります。
データに基づいた分析・方策の策定・実行のPDCAサイクルを定着させ、地域にあったブランド構築をご提案いたします。
また、DMOの形成・確立の取り組みに関しては「まち・ひと・しごと創生基本方針2015」(平成27年6月30日閣議決定)においても高い重要度で位置付けられています。
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2010年